ようこそゲストさん

Bookstack

マイクル・ワイマンの逆襲

マイクル・ワイマンの逆襲 / ボブ・クック / 米山菖子訳 / サンケイ文庫

 56歳のワイマンはMI6の職員だが、公式には大学の研究員。しかし政府の支出削減のせいで、両方の職を失うことに。折しも、イギリスに情報を提供していたスパイ網のトップが東ドイツで射殺された。MI6に内通者がいるのでは? かくして、ワイマン最後の大仕事が始まった……

 英国情報部が東側のスパイに浸透される……というスパイ小説ではおなじみの話題で幕を開けるが、話は明後日の方向に飛んでいく。無能と見なされながらも実は教養豊かで頭も切れる窓際情報部員が、CIAやKGBまで巻き込んで繰り広げる最後の仕事。終盤の展開が非常に予測しやすいという難点はあるが(これは訳者あとがきも不用意だと思う)、機知に富んだ会話や文章だけでも満足できる。「景気後退が進行中なのだ」の台詞は繰り返しギャグとして何度も使われ、ぐうたらながらも頭の冴えたワイマンのキャラクターも魅力に富んでいて楽しく読める。

 ワイマンがどんな人物かは、登場わずか数ページで十分に語られる。例えば……
ミセズ・ホッブズが掃除するたびに、彼はその後何ヶ月も何かが見つからなくてぶつぶついった。ミセズ・ホッブズには本を本棚に、ファイルをキャビネットに、用箋を文房具戸棚にしまうという、腹立たしい習慣がある。ワイマンはこのような能率主義には我慢ができなかった。
 とか。共感を覚える箇所ではある*1

 ところで、上記引用部に出てくる「ミセズ・ホッブズ」もそうだけど、作中の人名や固有名詞は、哲学者や数学者にちなんでいるものが多いようだ。そもそも主人公のワイマンという名前も、論理学者クワインの論考に出てくる架空の哲学者からとられている。大学に残っている彼の友人の名はロックやヒューム。東ドイツ高官のコードネームはプラトンで、彼のために用意された口座はスイスのデカルト銀行のもの。

*1 : ちなみに本書は再読。きっかけは、本の山を片付ける途中で手にとったらつい止まらず……というものだった。ワイマンほどではないと思うが、私の部屋もかなり散らかった状態である。


名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://bookstack.jp/adiary.cgi/01638/tb/