現在は更新していません。→最新のページをごらんください。
という本の原稿を書いていた。初心者向けに、古今東西の名作100作を紹介したミステリーのブックガイドである。
夕方ミス連に行ったところ、同じくこの本の執筆者である千街晶之さんや川出正樹さんがいたので、どんな原稿を書いたか、なんてことを話した。
ちなみに私の分担は以下の四冊。
非常にわかりやすいハードボイルド野郎になっている。これで『野獣死すべし』がニコラス・ブレイクだったりすると、それはそれで面白いのだが。事故が起きるぜ! 日記つけるぜ! 犯人探すぜ東へ西へ……というのはまた違うブレイクなので要注意。
千街さんの担当分も傾向がはっきりしていた。川出さんの場合、氏の好みを知る人には大変わかりやすい分担なのだが、読者の方々はそんなことを知るはずもないので、なんだか不思議なラインナップに見えることだろう。
ちなみに20人に及ぶ執筆者に担当作品を割り振ったのは杉江松恋さん。詳細は http://homepage3.nifty.com/sugiemckoy/diary/200404-1.html#20040421 をご覧ください。
● best link build [DQuX5k Fantastic article.Really thank you! Keep writing.]
● smashing top seo [iR9KHo Looking forward to reading more. Great blog.Really ..]
● Bernard [Take a superb, clear picture that shows the detail of one'..]
● Rolland [Before adding a picture into a Craigslist ad, resize the p..]
● RoyalCBD.com [x5xjVX Really informative post.Much thanks again. Much obl..]
マーク・サリヴァン『地底迷宮』はエンターテインメントに徹していて非常に楽しめた。
舞台の大半は地底。以前「英国地底魂」なんて文章を書いたこともあるけれど、地底を舞台にした小説というのは面白いものが多い。地底というものが人の想像力をなにかと刺激してしまうことは、『帝都東京・隠された地下網の秘密』なんて本からもうかがえる。
別の雑誌に書いた記事を見て声をかけてくださったとのことで、たいへんありがたいことである。
それにしても、打ち合わせの席に現れた逆密室5名のうち2名が
帝都東京・隠された地下網の秘密〈2〉地下の誕生から「1‐8計画」まで(秋庭 俊)
を持っていたとは……
これから読むもの・読み直すもの
Before...
● nym422614flebno [mps422614utr 3MDaQHJ k0qD MG4TZI5]
● nem351262flebno [mis351262errtbh Q4BmoUD pheH ymxLvq3]
● nam351262flebno [mss351262errtbh ABKJ4vs btxH vEMLFAP]
● nam6684385tetcher [mns6684385rtjuny JGWZsJI ciJq MYyjZCU]
● nem1593773flebno [mps1593773uttjr amYmKHB YbkK FsjQWep]