ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
Bookstack
前のページ
次のページ
▼
2002/11/02(土)
【
日常
】
■
眠い。
そういえば移行してからリンクとか放置してたな、というわけで少しだけ手を入れる。
▼
コメント
(0件)
▼
トラックバック
(0件)
▼
2002/11/01(金)
【
日常
】
■
もう11月か。
……先月と同じはじまり方。
「このミス」国内ノワール原稿を何とか書き終えて、少し飲みにいく。
▼
コメント
(0件)
▼
トラックバック
(0件)
▼
League of Extraordinally Gentlemen
【
漫画・コミック
】
Amazonで注文したコミック"League of Extraordinally Gentlemen"が届く。これはAlan Mooreの作で、ヴィクトリア朝を舞台に、大英帝国の危機を救うために集められたメンバーの活躍を描いている。
集められたのはこんな人たち。
ミナ(って『吸血鬼ドラキュラ』の登場人物ね)
アラン・クォーターメン(ライダー・ハガード描く植民地冒険ヒーロー)
ネモ船長(『海底2万マイル』)
ハレー・グリフィン(ってH.G.ウェルズの『透明人間』)
ジキル博士(ハイド氏になっちゃう人)
キム・ニューマン
『ドラキュラ紀元』みたいなもんで、細かいネタの使い方もよく似ている。
といっても元ネタって子どものときに読んだものばかりだからよく覚えてないんだけど。
「私は自分自身すら信用できないのです」とか言ってオドオドしてるジキル博士が、悪人に捕らえられたりしてストレスにさらされると、いきなりハイドに変身して大暴れ、というみんなの期待を裏切らない展開に笑う。なんでこんな不安定な奴を連れてくるんだ>英国政府。
※追記:後に映画化され、コミックも和訳された。
→
親記事(関連記事)へ
▼
コメント
(0件)
▼
トラックバック
(0件)
▼
2002/10/29(火)
ベーゼ・モア
【
映画
】
DVD購入(うわ、18禁だ)。原作はヴィルジニ・デパント『バカなヤツらは皆殺し』。
原作でのジェイムズ・エルロイを引き合いに出していた会話が、映画ではサム・ペキンパーリスペクトな映像におきかえられていた。
メディアに合わせた応用というべきか。原作だと、「ポルノ小説しか読まない」というDQN娘がいきなりエルロイに言及する不自然さがあったのだけど、映画版だとごく自然に処理されている(自然というのもなんだけど)。
▼
コメント
(0件)
▼
トラックバック
(0件)
▼
2002/10/28(月)
【
日常
】
体調崩す
▼
コメント
(0件)
▼
トラックバック
(0件)
前のページ
次のページ
検索
タイトル
全文
Infomation
ビールと陰謀と冒険小説とマイケル・スレイドが好きな書評家・古山裕樹の雑多な記録です。
過去の記事一覧
印刷用の表示
画像アルバム
コンテンツ
冒険小説で読む第二次世界大戦
地底小説
陰謀小説
読書録
解説
箱
カレンダー
<<
2025/08
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
URL変更します
幻夢の時計
読む環境・書く環境
最近のコメント
解説
Emilynna
解説
Fatima Anna
幻夢の時計
闇野神殿
最近のトラックバック
地を穿つ魔
from
Bookstack
古山裕樹
タイタス・クロウの帰還
from
Bookstack
古山裕樹
Kindleなど
from
Bookstack
古山裕樹
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB