▼ スノウブラインド
【ミステリ】
スノウブラインド 倉野憲比古 / 文藝春秋
不吉な伝説に彩られた洋館・蝙蝠館。館の主、ホーエンハイム教授に招かれた学生たちが集まった夜、惨劇の幕が上がる……。
というわけで、吹雪に閉ざされた洋館での連続殺人、である。
2008年の新刊で、ここまで「いかにも」な状況設定。これで正攻法の謎解きが繰り広げられたりしたら、かえって失望する。いかに無茶な方向に持っていくか。どんな反則をしてくれるのか、と期待してしまう。
で、そういう期待には応えてくれる作品である。あまりに無茶なのでちょっと嬉しくなってしまった。
著者の考えは、登場人物たちの探偵小説談議からもうかがえる。
ただ、単に解決せずに宙吊りにするのは「謎また謎へと円環」とは違うので、そのあたりがやや不満。
不吉な伝説に彩られた洋館・蝙蝠館。館の主、ホーエンハイム教授に招かれた学生たちが集まった夜、惨劇の幕が上がる……。
というわけで、吹雪に閉ざされた洋館での連続殺人、である。
2008年の新刊で、ここまで「いかにも」な状況設定。これで正攻法の謎解きが繰り広げられたりしたら、かえって失望する。いかに無茶な方向に持っていくか。どんな反則をしてくれるのか、と期待してしまう。
で、そういう期待には応えてくれる作品である。あまりに無茶なのでちょっと嬉しくなってしまった。
著者の考えは、登場人物たちの探偵小説談議からもうかがえる。
人間の手によって産み出された探偵小説も、ひとつの芸術的有機体としての生命を持つならば、謎から解決へと直線的に進むのではなく、さっきも言ったように、謎また謎へと円環しなければならない。
推理小説って、大抵合理的な解決がついちゃうでしょ? あれがどうもダメ。合理、合理で押し切られるから、なんだか後に残らないっていうかそのせいか、この物語も微妙にひっかかる点を残したまま終わってしまう(私が何か見落としているのでなければ)。
ただ、単に解決せずに宙吊りにするのは「謎また謎へと円環」とは違うので、そのあたりがやや不満。
- TB-URL http://bookstack.jp/adiary.cgi/01594/tb/
-
▼
スノウブラインドを読んだ。
mtd1ogスノウブラインド (単行本) 倉野 憲比古 (著)■内容紹介■ ホー...
1: 夏来 2008年07月08日(火) 深夜2時00分
へええ、それは早速入手せねば。
2: 古山裕樹 2008年08月27日(水) 午後10時53分
へんなもの好きな方にはおすすめです。