ようこそゲストさん

Bookstack

メッセージ欄

『[読了]』 で検索

2006/07/03(月)

日常

[]ロックンロール七部作 / 古川日出男

ISBN:4087747875

再読。『ベルカ、吠えないのか?』と同傾向の物語。あちらはイヌだが、こちらはロックンロールをめぐるエピソードから二〇世紀を描く、という形をとっている。

2006/06/23(金)

日常

[]真鍮の栄光 / ジョン・エヴァンズ

そういえば、こいつもかなり意外性を狙った作品だった。現在ならばともかく、発表当時だったらあまりの意外さに思わず読み返してしまったのではないだろうか。

スピレーンのマイク・ハマーものにも似たようなネタがあったのをふと思い出した。

2006/06/15(木)

日常

[]わたしを離さないで / カズオ・イシグロ

ISBN:4152087196

"わたしを忘れないで"。題名をそう書き間違えて、直した。

何よりもまず『わたしを離さないで』という題名がぴったりと合う話だが、私にとっては「わたしを忘れないで」という話でもあった。回想を主体に組み立てられていること、そして互いの思い出こそが、主人公たちの唯一の財産であること(誰でもそうなのかもしれない)。

よくできたミステリを再読すると、冒頭からかなり大胆な伏線が張られていたことに気づいて驚くことが多い。この本にもそういうところがある。

読み終えたばかりで、いろいろなことが整理されないままに頭の中を渦巻いている。

2006/06/09(金)

日常

[]悪魔の栄光 / ジョン・エヴァンズ

ISBN:4846006611

私立探偵ポール・パインの一人称で語られるハードボイルド。

クライマックスから無常感漂うラストまで。

黄金時代の名探偵ばりに、関係者一同を前にパインが真相を解き明かすクライマックス。犯人を指摘する瞬間の大爆発が忘れがたい。理性と暴力とが奇妙な融合を見せる。

ここに炸裂するのは、チェスタートンばりの意外性だ。大胆な仕掛けと、それを支える思考様式。ギリギリのところまで踏み込んだ伏線。いわゆる本格ミステリ的なものの見方によって作られている。

その爆発を演出する筆致は、まさにハードボイルド。饒舌に語るのではなく、言葉の余白に緊張を漂わせる。

「これで演説は終わりだ。ごきげんよう、警部補」

謎解きは終わっても、物語が終わるまでにはもう少し間がある。

ずっと非情なスタイルを貫きながら、最後の2ページだけはエモーショナル。喪われるものへの感慨がにじみ出す。前作『血の栄光』の酷薄さとは全く異なる印象で、まさしく「かつての王国に帰還できなかったアル・カポネへの鎮魂歌」(解説・法月綸太郎)だ。とはいえ感情を暴発させるわけではない。あくまでも抑えたまま、最後の一行へと着地する。

全部で250ページ強。それほど長いわけではない。だが、密度は濃い。

1: ♪akira 『先日は突発的にお誘いしてすみませんでした。とても楽しかったです!ぜひ次回の某オフにもいらして下さいませ(^^)。』 (2006/06/12 11:07)

2: ふるやま 『♪akiraさん私も、楽しい時間を過ごすことができてよかったです。次回もぜひまいります。』 (2006/06/12 22:27)

2006/06/07(水)

日常

[]文章探偵 / 草上仁

ISBN:4152087293

この本の校閲を担当された方の苦労がしのばれる。

なにしろこの小説、登場人物の誤字や誤変換、さらには表記の癖なんかが謎解きの重要な手がかりになっているのだ。なぜか変換できない、と思ったら実は伏線だったりする。誤字や表記のばらつきには、ちゃんと意味があるのだ(……という話の都合上、作中人物の書く文章は誤字が多い)。

タイプミスとおぼしき誤記をもとに、書き手がローマ字入力かカナ入力かを推理するのは序の口(←これは日常でもよくありますね)。「用件」を「要件」と書き間違えるのは、仕事で「要件」という言葉をよく使う業種の人である、とか。

こういう話が好きな人とか、仕事で文書の誤字をチェックすることが多いとか、そういう方には面白いと思う。『文章探偵』なんて題名にそそられる人なら、楽しく読めるはず。

で、これは伏線の類ではなく、単なる誤記だと思うのだが……p.235で、隣り合っているのは『U』と『O』ではなくて、『U』と『I』ではないだろうか。「かすか」を打ち間違えて「かしか」になった、という文脈なので。