▼ ミステリアス・ジャム・セッション
【評論】
村上貴史 / 早川書房
ミステリマガジンで連載中の日本人作家インタビュー記事をまとめたもの。本にする際に、各回(=各作家)に囲み記事を追加して、インタビューの舞台裏について語っている。おかげで、なかなか親しみやすい読み物になっている。
実を言うと、雑誌で見たときはちょっと堅い印象があった。今にして思えば、それは「堅さ」と言うよりは「密度の濃さ」だったのかもしれない。
というのもこの本、インタビューと銘打っているものの、インタビュアーと作家の会話形式を取っているわけではない。著者自身の文章でインタビュー対象の作家について語りつつ、要所要所に作家自身の声を差し挟むという形をとっている。会話体が持つはずの「すきま」が、著者による作家論で埋められているのだ。
そういうわけで、舞台裏について語っているのはプラスに働いていると思う。ちょっとした息抜きになっているだけでなく、雑誌連載では表に出てくることのなかったインタビュアー自身の顔──酒好き(でミステリや音楽も好き)──も見えてくるからだ。本一冊分の付き合いになるんだから、たとえ主役は作家だといっても、インタビュアーがどんな人なのかが分かるに越したことはない。
ミステリマガジンで連載中の日本人作家インタビュー記事をまとめたもの。本にする際に、各回(=各作家)に囲み記事を追加して、インタビューの舞台裏について語っている。おかげで、なかなか親しみやすい読み物になっている。
実を言うと、雑誌で見たときはちょっと堅い印象があった。今にして思えば、それは「堅さ」と言うよりは「密度の濃さ」だったのかもしれない。
というのもこの本、インタビューと銘打っているものの、インタビュアーと作家の会話形式を取っているわけではない。著者自身の文章でインタビュー対象の作家について語りつつ、要所要所に作家自身の声を差し挟むという形をとっている。会話体が持つはずの「すきま」が、著者による作家論で埋められているのだ。
そういうわけで、舞台裏について語っているのはプラスに働いていると思う。ちょっとした息抜きになっているだけでなく、雑誌連載では表に出てくることのなかったインタビュアー自身の顔──酒好き(でミステリや音楽も好き)──も見えてくるからだ。本一冊分の付き合いになるんだから、たとえ主役は作家だといっても、インタビュアーがどんな人なのかが分かるに越したことはない。
- TB-URL http://bookstack.jp/adiary.cgi/01455/tb/